標識

標識

2019年7月4日木曜日

ぶらっとツーリングレポート!【バイクで行く、高野への道と野迫川村】

2019.6.16(日曜日)

今日も午前中にお家の用事を済ませ、13:30ごろからプチツーリングだぁ~🎵

目的地はこれと言って無い・・・・でェ、空を見てると北の方はダーククレーな雲、南の方はライトグレーと白い雲⁉️

決まりです南の方面へ🎵

題して、【丹生都比売神社から高野山へそして野迫川、大塔ぐるッとツーリング編】

という事で紀見峠(トンネル)を通って橋本市へ、そしてまたも紀の川フルーツラインに‼️


そうです、先週に続きまたも【九度山柿の郷大橋】ですよ‼️


また来たよ【九度山柿の郷大橋】に🎵・・・・


先週はスクーターで来た、本日は14Rちゃんと🎵


新しい橋なのにこの柵がお洒落じゃないのよ(-_-;)、まぁ 建設費用とか有るからねぇ⁉️


これも先週の話だが、この写真のアングルが先週は片寄って写ってたので、今回はモニターを見ながらパチリ🎵

そう、この橋を撮り直しに来たのよ🎶







「ウソ~(^^;」

たまたま通っただけ‼️f(^_^)

なので、次行ってみよ~❗

【九度山柿の郷大橋】から紀の川フルーツラインをもう少し和歌山市方面へ向かって走り途中から山岳道路に・・・・


暫しクネクネ走って景色の良い所でパチリ🎵


バイクも一緒にパチリッ🎵


でぇ、またクネクネと山を上って走ること十数分!、杉林の間から水田が現れ・・・・

周りが山に囲まれた世俗とは隔離された桃源郷の様な世界を連想させる場所🎵


その中心的な場所に着きました❗

ちなみにこの池、濁ってますが【鏡池】と言います❗


【丹生都比売神社】に着いたのよ🎵・・・・
それに世界遺産ですよ‼️(*^^*)


駐車場横から見えるは【輪橋】です、通れますよ🎵

着いたと言ったが、ここが目的地と言う事ではないのよ‼️(^_^;)

休憩です❗

でも、休憩がてら参拝はしますよ~🎵


 では、行ってみよう♪


【輪橋】渡ってみよう🎶


 登ってます‼️


雨の日は滑りそう⁉️


渡って振り返りパチリ🎵


 輪橋から見えるは【禊橋】、【中鳥居】、【楼閣】が見通せます🎵


境内に入って先ずはお約束の[手水舎]をパチリ🎵と、お清めもしたよ‼️


でェ、【楼閣】で参拝🎵


参拝後、振り返ってパチリ🎵


そして、【楼閣】の横に回って奥の【本殿】をパチリ🎵


もう一度【楼閣】を斜めからパチリ♪

参拝もすまし駐車場に戻り、次行みよう~🎵

次行ってみようと言いつつまだ、【丹生都比売神社】をウロウロ探訪♪


それと、超久しぶりに【愛のスコール】が懐かしく買ってしまった‼️(^_^;)


それと駐車場横にはたわわに実ったと言うか色付いたチェリー🍒🎵


私は食べなかったが、他の観光客が一粒食べて・・・・「酸っぱ‼️」と言っとりました!


13:30分頃に【丹生都比売神社】を後に・・・・

(夏の雲だよん!!)
【丹生都比売神社】からはそのまま南下して、国道480号線に出て、またも世界遺産の【高野山】に・・・・


もちろんランドマークの大門前でパチリ🎵


ちなみに、大門からはウミ~🎵がちょと見えるのよ‼️




後はゆっくり高野山の町中を走って、大駐車場で休憩🎵


休憩中はどこを通って行くか検討❗

そして、野迫川を通って国道168号線に抜ける事に♪

それでも、何通りかコースがあるが、決めたのは高野山から髙野竜神スカイラインを8Km程南下、すると野迫川村に下る道が現れます🎵


その交差点で止まってパチリ🎵


何気にメーターを見ると・・・・気温14℃だとさ‼️

寒いはずだ‼️(^_^;)

後は野迫川村の中へGO~🎵



髙野竜神スカイラインから野迫川村に入り村の中心地 (村役場近く) でパチリ🎵


そこから少々北上すると景色の良い所に・・・・


確かに山並みが見れるようだが、そこに立て札が有ったので読むと・・・・

雲海の名所のようだ‼️


そこから少々行くと眼下に今から通るであろう道が見えるのよ❗


その後、先程こちらを見てた道が見えるのよ(# ̄З ̄)

そして国道168号線に向かい、国道 (俗に言う十津川村に行く道)に入って北上!、五条に向かい金剛、葛城と連なる山麓線を走って帰路に山麓を走ってると空が怪しかったが、何とか我慢してくれて濡れずに済んだ🎵(^^;

後は時短のためにリッチに南阪奈道路で帰りました🎵


最後の写真は南阪奈道路のトンネル内でのパチリ🎵 


トンネルを抜けると西の空が眩しい♪

そして、バイクショップに寄り談笑後、20:30分に帰宅♫

本日の走行距離は、173.2Kmでした(^^♪

ただ初めての道を少しと、超久しぶりの道をぐるっと回っただけだが、なかなか楽しめた🎶

では、(@^^)/~~~♪♪

0 件のコメント:

コメントを投稿