標識

標識

2016年3月11日金曜日

ぶらっとドライブレポート!! 【長浜 盆梅展と街並み探訪その一】

2016.3.5(土曜日)

昔から、見たかった長浜の盆梅展へ行く事に・・・・

ほんとは写真好きのお友達と前から

「行こう!、行こう♪」

と言ってるのだが、なかなか時間が合わず、延び延びに・・・

私ここで、チョト考えを変えて、

「まずは、先に下見に行こう♪」

「ついでに、家族サービス兼ねて!!」

でェ、カミさんに言うと・・・行くと!

決まりです♪

題して、

【下見がてらのドライブ、長浜 盆梅展と街並み探訪その一】

当日の朝8時前に、

先ずはパチリッ!!
自宅の梅もほぼ満開に♪

自宅を出発です!

コースは、南阪奈道 羽曳野ICから阪和道、近畿道、第二京阪道、京滋バイパス、名神高速と・・・・

そして、これと言った渋滞もなく多賀SAに到着、休憩です♪

このクルマ、どうもシートポジションがシックリしなくて、肩が痛くなってくるのよ‼

それにハンドリングもドッシリしてる様で、目線を離すとすぐにふらつくしねぇ‼ (電動パワーステアリングだからかも?・・・ヤッパリ油圧式が良いなぁ‼ と言っとこ♪)

前に乗ってたエリシオンは、それこそオン・ザ・レールでした♪ (眠ってても真っ直ぐ走るぐらいに‼)

まぁ、我が家も家族全員で乗る事も無くなり維持費だけか高くと言うことで、流行りのダウンサイジングで今のクルマに・・・・

ただしハイブリッド車、燃費は良いねぇ‼

話がそれました、戻します‼m(._.)m


そして、米原JCで北陸道にスイッチしまして長浜ICで高速を降りて、JR長浜駅に向かって10分程市街を走り、駅近所の無料駐車場に止めようと行くが・・・・

更地に・・・・

仕方なく駅前駐車場に入庫しました。
自宅から、2時間ほど午前10時に着きました♪

でェ、最初に一番の目的の盆梅展へ・・・

場所は直ぐそこ、一番近い駐車場に止めましたので♪

ただし、長浜の町並み探訪にはちと遠いのよ・・・!?


さて、ブラブラ歩き始めると駐車場の隅みには、

前に降った雪が除雪されてこの隅にまだ残ってました!

帰りにはやはり子供が遊んだのかバラバラに、そして暖かかったので凄い勢いで溶けてました!


さて、盆梅展は駐車場を出て道を渡ると直ぐの、【慶雲館】と言う明治時代に天皇 皇后の御休憩所

として地元の豪商が造ったと、その後も長浜の迎賓館として使われたとか・・・云々かんぬんとッ‼

門の両脇に盆梅が置かれ、お出迎えッ♪

そしてお庭に入ると、見事な庭園ッ♪

造りが大きいです♪

5m程の燈篭です! 「デカい!!」

 










後、池や小川が有るのだか、現在水がなく底が丸見えッ‼(抜いて有るようです⁉)
チョト勿体ない‼


・・・・ではソロソロ盆梅展へ行ってみよう♪






慶雲館の玄関を入るとデ~ンと・・・
縁起物の〔松竹梅〕ですねぇ♪


これも上がり框(かまち)
の所に‼

玄関を上がり客間、縁側へ、床の間へと・・・・












黄金梅という珍しい一種!



幹が半分しか・・・・??



横から見るとツルツル!!


    




ジオラマ風なのも!?

と、見事な盆梅がズラット展示されてます♪
他にも沢山有り載せきれません!!



小一時間ほど鑑賞後、別の出口から庭に出るとそこにも盆梅が有りました!
(値札らしき物が付いてて,覗き込むと・・・・やはりいい値段‼)


慶雲館の横はJRの北陸本線、ちょうど列車が通ったのでパチリッ!!
(ダイナスターかシラサギか?)

盆梅展を済まし慶雲館を後にして、次は長浜の古い町並みの方に行く事に・・・

下見がてらのドライブ、長浜 盆梅展と街並み探訪その一】

はここまで!!

その二に続く・・・・

では(@^^)/~~~♪♪

0 件のコメント:

コメントを投稿