2017年12月7日木曜日

ZX-14Rのヘッドライト近代化改修だぁ!

2017.11.26(日曜日)

以前から気になってたLEDヘッドライトバルブを一周間前に密林さんでポチッ!!

クルマ用LED バルブだがバイクに付けてみようかな・・・・?
(何故にこれを選んだかは後程ッ‼️)

と言う事です🎵

そして商品は直ぐ届いたが、今日やっと取り付けようかな、と・・・・

題して、【HIDからLEDㇸ、近代化改修だぁ~🎵編】

【「SUNPIE」LED ヘッドライトH11/H16/H8共用 】

車検対応で PHILIPS Lumileds LUXEON ZES 高品質チップを使用、 超高輝度 長寿命 4000Lm 6500k 25W 何てスペックで【¥4999】と言うお値段!!

一流メーカー物ならいまだ¥10000は軽く越えるお値段なのに・・・・それも一個で(バイク用ねェ!!)

もちろん隣国製の商品!!・・・・コピーのコピーのそのまたコピーでしょう!?

それでも最近は割り切れば使える商品も多々ありますねぇ!!

これもその使える商品であってほしいと願いつつ使ってみる事に!?

では開けて行きましょう♪

まぁ、明けてもなんてことないが・・・・

値段の割にちゃんと梱包してあるねぇ!・・・・当りまえだが??

さて、LEDヘッドライトバルブをとりだして見ると、結構ちゃんとした作りです!

安物だが、安物には見えません、うれしい誤算です🎵

至極まっとうな造りです!!

コントロールユニットも小型で薄く出来てます、搭載場所も困らないでしょうねぇ!?

コントロールユニットとLEDバルブのコネクターも防水でカッチリしてます!

HIDはイグナイターとバラストユニットの二つで点灯&制御してますが、取り付け場所に四苦八苦しますが、LEDは小さなコントロールユニットが一つだけ!!

断然取り付け自由度が増しますねぇ!!

そして、昼からやっと取り付けに掛かります!!

インナーカウルを外しとアッパーカウル下のロアカバーを外して手を突っ込んでHIDバルブを外して、続いてバラストとイグナイターですが、これはサイドカウル内に両面で固定してますので、サイドカウルの内側のインナーカバーの上側だけを外して、またまた手を突っ込んでの取り外し作業!!(全部外して作業したい所だが、カウル外すの結構大変なので手抜き作業です!!)

でぇ、取り外しは完了!!

そして仮につないで点灯テスト!

向かって左が【HIDバルブ】、右が【LEDバルブ】

あまり期待してなかったが、HIDに負けない明るさが有りそうです🎵

そして、点灯が確認で来たので、次は組付けます!!

はい!、あっという間に完成です!!
ハイビームのハロゲンバルブより白いねぇ!!
(HID はナイトランが多いので、いちばん見やすい4000ケルビンのをチョイスしてました!、なのでハイビームの方が今まで白かったのよ!)

後はテスト走行ですが、まだ日も高いのでいずれ!!




(ボケボケですみません、これしかないので‼️)
で、一週間後に実戦投入・・・・早く言えば、普通にツーリングに行っただけ‼️

さて,ポン付け状態での感じは・・・・

※ HIDより明るいかも⁉️

※ プロジェクターでは配光にはちょっとムラが有る❔ (マルチリフレクターならムラが無いかも⁉️)

※ 光軸が少し下がった様だ❗(調整できるので問題なし!)

※後は耐久性が気になるが、使わないと分からない❗

以上が気になる点ですかねぇ‼️

一流メーカー物と遜色ない様に思えるが、一流メーカー物のLEDを使った事がないので何ともですが⁉️

さてさて、光軸だけは調整して暫く使ってみます🎵

それで、良さげならハイビームのバルブも交換したいと思います❗

一つだけ言うと、クルマ用なのでバイクの過酷な振動に耐えるかは❔、ですがニ灯点灯のヘッドライトなので同時にニ灯が壊れるのは滅多にないだろうと思うので格安LEDヘッドライトバルブを使ってみた♪

一眼のヘッドライトなら、一流メーカー物のLEDヘッドライトバルブを使うだろ⁉️

・・・・たぶん⁉️(^_^;)

何て言ってますが、要はバルブが二個付いて¥4,999と一個で1万数千円、少ない小遣いだとコ・ス・パが最優先・・・・

そして、「安物買いの銭失い❗」と言われるのよねぇ‼️(T_T)

では(@^^)/~~~♪♪

・・・・近代化改修その後‼️・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿